TEL
MENU

NEWS

新着情報

2025.02.01NEW

ジャングリア沖縄

沖縄本島北部に今年の夏、新たにオープンする「ジャングリア沖縄」
沖縄好きの私にとって、これは非常に楽しみな旅行先になりそうです。
周辺のホテルや飲食店の集客、雇用創出により、今後15年間で6兆8000億円の経済効果があるとのこと。
初年度の経済効果は6582億円を見込んでおり、パークチケットやグッズの売り上げに加え、周辺のインフラ整備や商業施設の開発、既存店舗の顧客増加も含まれます。
また、開業後15年間の雇用創出は88万人と予測されています。
沖縄県や経済界は、「量から質」への転換を目指しています。
2024年の入域観光客数は前年比17%増の966万人に達する見込みですが、過去には観光消費額が期待に届かなかったことも。
平均滞在期間が短く、1人当たりの消費が伸び悩んでいる現状があります。
特に宿泊については、本島の中南部に集中しており、北部に行っても夕方には那覇などに戻るスタイルが一般的です。
ジャングリアでは、1人あたりのパーク滞在を6時間に設定し、日帰りを避ける仕組みを導入する考えです。

しかし!!私は思うのです。
不動産業として思うのは「立地は命」ということ。ジャングリア沖縄は不便すぎる、メインとなる中南部からは遠くとにかく不便、空港からは1時間半~2時間近くかかりますし
美ら海水族館に行く人が途中で寄るくらいで観光客の総数はそこまで増えないとの見方も多勢あり私もそう感じます。
地方テーマパークの成功要素について「いかに地域を巻き込むか」、美ら海水族館が沖縄の海を表現するように、地元との連動を通じて「ジャングリアを軸に地域が活性化することが成功の鍵」と分析しています。

こんな事を書いていると沖縄に行きたくなりました。
今年は行けませんが来年必ず行きます。
ジャングリア、美ら海水族館に行って昼は花人逢のピザ、夜は鉄板ステーキを食べるという具体的目標を立てました。
この花人逢(ピザ屋)はジャングリアと美ら海の中間地点にあり沖縄に行った際は必ず行きます。
ここ最高です。高い丘にある沖縄古民家を改造したような店つくりで海を眺めながらピザを楽しめます。
生きてて良かったと感じる場所のひとつです。

さてと、現実にもどりちゃんと仕事します。
このような具体的目標がある人間は頑張れるそうです。
ぜひ案件を下さい!!

稲佐
090-7398-6669

 

CONTACT

ご相談・お問い合わせ

九州・福岡の不動産売買のことなら「みぞえ」におまかせください

[ 受付時間 平日 [9:00 - 17:30 ]092-715-1451

ご相談・お問い合わせはこちら